2019年のゴールドを巡る10要因





Authored by Alasdair Macleod via GoldMoney.com,
The following is a list of the ten most important factors likely to affect gold in 2019.

2019年のゴールド動向で重要な10要因がこれだ。


I have grouped them under two broad headings, economic developments, and factors affecting gold itself.


これらを2つに分けた、経済環境とゴールド自身に関するものだ。

Possible economic developments to look for

考慮すべき経済環境
  • It’s late in the credit cycle, and it appears the end of the expansion phase is in sight. This being the case, we can see that government deficits are going to increase, due to lower tax receipts and higher welfare commitments as economic activity contracts. This will be covered by an increase in the rate of monetary inflation, which we are already seeing.

    与信サイクルの終盤、そして拡大期の終焉が視野に入ってきた。こういうときには、政府の財政赤字が増えるものだ、税収減と高まる福祉政策のためだ、一方で経済活動は収斂している。こういうときには金融インフレで対処するだろう、これをすでに目にしている。
  • International trade flows have slowed sharply, as can be seen from China’s slump in demand. There can be no doubt that US tariff policies are having what could turn out to be a catastrophic effect on international trade.

    国際貿易は急落している、これは中国の需要減に見られる。疑うこと無く、米国の関税政策が国際取引に壊滅的な影響を与えるだろう。
  • Besides the decline in global trade being a clear signal that the global economy is in trouble, the budget deficit in the US will rise and therefore the trade deficit will tend to rise as well. If not, an increase in the savings rate must occur, which I think we can rule out, or there has to be a contraction in bank credit. In other words, contracting international trade can be expected to propel the US and other domestic economies into a slump. This is bound to provoke the Fed into financing the US government deficit through yet more QE.

    国際貿易が明らかに減少のシグナルを発しているが、これは国際経済にとって問題で、米国の財政赤字が増え同様に貿易赤字も増えるだろう。とは言わないまでも、貯蓄率は増えねばならない、これがないにしても、銀行への借金は減らさねばならない。言い換えるなら、国際貿易が縮小するなら国内経済も低迷するだろう。こうなるとFEDは米国政府財政赤字をさらなるQEで救済する。
  • The main economies in Asia (China, Russia, India and Iran) are all turning their backs on the dollar for trade settlement. This will have a profound effect on central bank reserves not just in Asia, but elsewhere as well, with the dollar being sold. Some countries, notably Russia, are buying gold instead.

    アジアの主要経済圏(中国、ロシア、インドそしてイラン)では貿易決済にドルを使いたがらない。こうなると中央銀行の備蓄に深刻な影響を与える、アジアのみならず他国でもドルが売られる。いくつかの国では、ロシアのようにゴールドを買っている。
  • Foreign ownership of dollar assets and cash exceeds US GDP: $18.412 plus $4.22bn equals $22.6tn. This is the highest rate relative to GDP ever seen. When the dollar and US securities markets begin to fall in earnest measured in declining dollars, there is bound to be massive foreign selling of dollars and dollar assets.

    海外で持たれているドル資産とキャッシュは米国GDPを超えている:$18.412プラス$4.22Bイコール$22.6T。この値は対GDPで過去最高だ。ドルと米国株式が大きく下落し始めると、ドルとドル資産が海外から大きな売りを受ける。

Factors directly affecting gold


直接ゴールドに関する要因
  • Geopolitics – Asia, and Russia publicly, have swapped reserve dollars for gold. Given Russia is the world’s largest energy exporter, she will continue to have dollars to sell for gold. Also, Central Europeans, notably Hungary and Poland, are accumulating gold reserves. It is clear which way the Asian wind is blowing, and the Asians know gold is America’s weak point.

    地政学的にーーアジアとロシアは大ぴらに外貨としてのドルをゴールドに変えている。ロシアは世界最大のエネルギー輸出国で、この国が引き続きドルを売ってゴールドを買うだろう。そしてまた、中央欧州、ハンガリーやポーランドはゴールド備蓄を増やしている。アジアの動向がどうなろうと、アジア人はゴールドが米国の弱点であることを知っている。
  • Price inflation has been badly misrepresented by CPI figures and have been averaging closer to about 8% annually since gold topped in Sept 2011. Since then the purchasing power of the dollar has declined by about 43%, so that in 2011 dollars the gold price is $740. No one seems to have noticed, leaving gold extremely cheap.

    物価インフレはCPI数値で誤解されてきた、そして2011年9月のゴールド天井以来年率平均8%で増えている。あの時以来ドルの購買力は43%下落している、というわけで2011年のドル価値ならゴールドは$740ということになる。誰もこの事に気づいていないように見える、いまゴールドは極端に安い。
  • Monetary inflation post-Lehman crisis has not been fully absorbed. FMQ is still over $5tn above the pre-Lehman long-term expansion trend, and the Fed is unable to bring it down. Rather, they are likely to increase the fiat money quantity to save the government from having to borrow at market rates as the recession bites.

    レーマン危機後の金融インフレは完全に吸収されていない。FMQ管理通貨量はレーマン危機以前からの長期的拡大トレンドを超えてまだ$5Tを超えている、FEDはこれを減らすことができない。むしろ、彼らは管理通貨量を増やす傾向にある、政府救済のためだ、景気後退時の割引利率で政府が借金できるようにするためだ。
  • These are exactly the conditions faced by the German government between 1918 and 1923, and the likely response by the Fed will be the same. Print money to fund government deficits. Result, wealth transferred from the productive economy to be destroyed in government spending. The only difference is US and other welfare states have a stronger tax base than post-war Germany, so the rate of monetary expansion relative to the size of the economy will be less. Nevertheless, we are on the slippery slope to currency destruction and it will take much more political courage to address the inflation issue than the current political class appear to be capable of.


    この状況はまさにドイツ政府が1918から1923に直面したのと同様だ、FEDの対応も似たようなものだろう。政府財政赤字を埋め合わせるために紙幣を印刷する。米国や他の福祉国家は戦後ドイツよりも強い税収が期待される、そのため経済規模に対する金融拡大の割合は小さいものだろう。しかしながら、我々はまさにいま通貨崩壊のすべり台に乗っている、そしてさらなる政治決断でインフレを引き起こしそうだ。
  • Gold is massively under-owned in the west.

    西欧ではゴールド保持高が極端に少ない。

人気記事

中国は5月に139トン輸入していた。

底は近い、と思う。

ゴールドは新高値、そしてさらに上昇する

どのトレーダも「自らのモニターにコピー」しておくべき一枚のチャート

インフレは収まっていない。