既存多額債務の上に、中国はさらに債務を積み上げる。


中国が債務増加していることはたしかです。ただ日本の例を日銀資金循環報告でみると家計、320兆円、民間非金融機関1,785兆円、一般政府 1,284兆円となります。合算すると3,300兆円にもなり、GDPの600%を超えています。
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
この記事の統計と同じ考え方で数値を採用しているのかどうか気になります。
加えて、この資金循環報告に書かれている海外資産というのが内数なのか外数なのか?私にはよくわかりません。当然海外債務も結構な額になります。一度日銀資金循環 図表1を見てください。詳しい方に教えていただければ。

この中国のたどる道は昔のソ連とかMMTと同様で、自国通貨ならいくら発行しても倒産はしない、というか為政者が痛みに耐えることができず緩和を続けるというものです。でも最終的には限界点に達します。ソ連は建国から崩壊まで70年かかりました。

自由主義経済なら立ち行かなくなった企業は退場してもらうというのが減速なのですが、これがうまくゆかないわけです。
でも日本は中国のはるか先を言っているように見えます。ちょっと検索したのですが、日本の債務に関しては政府債務に言及したものばかりで、この記事のように民間、個人まで総合的に記載しているのは日銀の資金循環統計しか見つけることができませんでした。

China Continues To Pile Debt On Top Of More Debt

Written by Jesse Colombo | Feb, 27, 2019

Like many countries, China attempted to rein in its debt growth over the past couple years, but ultimately gave up and is now back to piling on even more debt. Bloomberg reports


多くの国と同様に、中国もここ2年ほど債務増加を抑えようとしてきた、しかし結局の所諦めてしまい、今や更に債務を積み上げている。ブルームバーグ記事ーー
For almost two years, the question has lingered over China’s market-roiling crackdown on financial leverage: How much pain can the country’s policy makers stomach?

 ほとんどこの二年、中国が市場を騒がせた金融レバレッジ規制が疑念を持たれていた:この国の政治指導者がどこまでその痛みに耐えられるのか?
Evidence is mounting that their limit has been reached. From bank loans to trust-product issuance to margin-trading accounts at stock brokerages, leverage in China is rising nearly everywhere you look.
While seasonal effects explain some of the gains, analysts say the trend has staying power as authorities shift their focus from containing the nation’s $34 trillion debt pile to shoring up the weakest economic expansion since 2009. The government’s evolving stance was underscored by President Xi Jinping’s call for stable growth late last week, while on Monday the banking regulator said the deleveraging push had reached its target.
 その限界に達した証拠が積み上がっている。銀行貸出から証券会社の証拠金取引に対する貸付信託まで、中国のレバレッジが増えていることはあらゆる分野で見られる。季節的にこれが増える要因はあるが、アナリストはトレンドは強いものだと言う、2009年以来当局は弱い経済拡大を支えるために$35Tの債務を積み上げたが、重点を変えている。政府の立場の変更は明らかに先週の習近平の安定成長の呼びかけだ、一方で、月曜に銀行管理当局は債務削減推進が目的だと言った。
“Deleveraging is dead,” said Alicia Garcia Herrero, chief Asia Pacific economist at Natixis SA in Hong Kong.

「債務削減は死んだ」とAlicia Garcia Herrroは言う、彼は香港拠点のNatixis SAのアジア太平洋経済主任だ。

As I’ve been warning, China has been experiencing a powerful credit bubble over the past decade (see the chart below). China’s leaders inflated the credit bubble in order to supercharge economic growth during and after the global financial crisis in 2008/2009. China’s credit-driven economy has become one of the main growth engines of the global economy, which has scary implications because it’s even more evidence that the global economic recovery is predicated on debt.


私、Jesse Colombo、はずっと警告してきたが、この10年、中国は大規模な与信バブルを経験してきた(下のチャートを見よ)。2008/2009の世界的金融危機に対処しその後も中国指導者は経済拡大のために与信バブルを膨らませてきた、これはとても恐ろしい解決方法で、というのももっと明らかなことだが世界経済回復は債務に基づくものだ。

China’s aggressive credit expansion is a major contributor to the global debt explosion over the past couple decades. Global debt has increased by $150 trillion since 2003 and $70 trillion since 2008:

中国の積極的な債務拡大は過去20年の世界債務拡大の大きな部分を占める。世界債務は2003年以来で$150T増えており、2008年からでも$70T増えている:

China’s credit bubble is very similar to Japan’s economic bubble in the late-1980s. For many years, Japan’s economic growth seemed unstoppable and many people believed that Japan would overtake Western economies in short order. Of course, Japan’s growth miracle came to a screeching halt in the early-1990s when the country’s bubble burst. By ramping up debt so aggressively (which borrows economic growth from the future), China is following in the same footsteps as Japan and will soon experience the downsides of debt-fueled growth.


中国の債務バブルは1980年代後半の日本の経済バブルととても良く似ている。当時長年、日本経済の成長はとどまるところを知らず多くの人は短期的に日本が西欧経済を打ち負かすと信じていた。当然のことながら、日本の奇跡低成長は金切り声を上げて止まった、1990年代初頭のことだ、ここでこの国のバブルは弾けた。積極的に債務を積み上げたために(それは将来から経済成長を借りるということだ)、中国もまた日本と同様の道筋をたどりつつある、そしてすぐに借金依存成長は下落することになるだろう。

Please follow me on LinkedIn and Twitter to keep up with my updates.
Please click here to sign up for our free weekly newsletter to learn how to navigate the investment world in these risky times.
2019/02/27

人気記事

大型米国株2019Q1ファンダメンタルズ by Zeal

雇用統計が教えるものーー経済は鈍化している

地球温暖化論のデタラメを図解

収益祭りは終わる:Q1収益成長は急落、この3年で最大の下落

リアルGDPデータでは、景気後退リスクをまったく予見できない