単なる貿易戦争ではない、中国との実弾を伴う戦争は不可避




米中双方関税を25%まで上げた後、米国はHuaweiに対する半導体チップ提供とGoogleのサポートを停止した。中国は今後希土類金属の米国輸出を止めるかもしれないと警告を発している。ただし中国の場合、第三国を経由した流れを阻止できるか怪しい、本当に停止するなら世界中への希土類金属輸出をすべて止めねばならない。

米中貿易戦争がほんとうに「戦争」なら次の米国カードはなにか?



1.Windowsの中国への提供停止
2.中国企業のニューヨーク上場廃止
3.COCOMの再発動

西側諸国からすると中国は西欧の規範を守らず自国の利益を増やしていることが問題なわけだ。中国は半導体、通信機器の分野で売上を伸ばすがその開発製造は殆どを米欧日に依存している。マイクロソフト収益のWindows依存はかつてほど大きくない。また中国はずっと以前からKing Office提供でマイクロソフトのOfficeを買っていない。半導体の開発ツールもほぼ100%米国製だし、ARMコアも英国、製造設備はほとんど米国製日本製、シリコン基板は信越化学に依存、エッチングガスも日本製だ。日本もこういう基盤産業育成に何十年をかけてきた、それでもすべての産業基盤を国内調達できるまでに至らず最終製品は韓国台湾中国に譲った、一朝一夕にすべてを中国国内で調達できるものではない。

中国の起業家は皆米国市場での資金調達を頼っている、一方米国企業で上海や香港市場を目指すことはない。双方の依存度は極端に異なる。

米国および同盟国にとってかつてのCOCOMの厳格な運用に実績があり、当時の規制項目を見直すだけですぐにも発動できる。COCOM発動ともなれば中国の先端技術産業はすぐに止まってしまうだろう。かねがね思っていたが習近平の言う中国製造2025とか太平洋を米国と二分というのはWTOとか知的財産・商道徳遵守の前提のもとでないとありえない。ここを習近平は誤解しているように見える。

HuaweiのCFOがカナダで拘束されたことも意味深い。かつてカナダにはNY上場のノーザンテレコム Nortel という大きなキャリアグレードネットワーク機器を提供する会社があった。この会社は10年ほど前に倒産し、倒産後に判明したがこの会社は長年営業戦略から技術情報までほぼ完璧に中国からハッキングされていた。Nortel とHuaweiは合弁会社まで作っていたのだ。

ソ連が1922年に建国してから約70年で崩壊した。このブログでも何度も紹介したがその背景にあるのは自由市場や金利のダイナミックスがないための長期malinvestmentが自滅を招いたのだ。中華人民共和国も市場政治改革のチャンスはあったのだが上手く行っていない、1949年建国からすでに70年がすぎ、ソ連と同じ道をたどるか注視されている。

ちなみに、Doug Caseyは著名な米国著作家投機家です。






Authored by Doug Casey via InternationalMan.com,
The Chinese came from nothing; only 40 years ago, they had nothing but a billion impoverished peasants. No money. No technology. No power. Today, they’re on par with the United States. But, if this trend continues – which it will – their economy will be triple the size of the US economy in 20 years.


中国は本当に無から出発した;40年前には本当に何もなく、何億人の貧しい農奴しかいなかった。マネー無し。技術なし。力なし。現在では、彼らは米国と肩をならべるまでになった。しかし、もしこのトレンドが続くならーーそうなりそうな気配だがーー彼らの経済規模はあと20年で米国の3倍にもなる。


Not just a trade war, but a shooting war with the Chinese seems inevitable.

これは貿易戦争ではない、むしろ中国とは実弾の飛び交う戦争が不可避に見える。

Because when tensions build up between states they eventually fight with each other. China is the major rising power. It’s got four times the US population, it’s soon going to be more economically powerful, and it’s going to reach military parity. It’s of a different culture than the US. The US government may figure it’s best to take them out while the balance still favors them. It’s a bit like the situation was with the USSR in the ’80s. They could see they were going into decline, and some Soviet generals figured it was “now or never” for a successful war. Fortunately they collapsed first.

両国の緊張が高まるとやがて双方の実戦となる。中国は大きな競合相手だ。人口では米国の4倍、すぐに強力な経済力を得るだろう、そして軍事力でも対等となりそうだ。米国とはその文化が異なる。米国政府にとってまだ力の均衡が有利なうちに打ちのめすのが最良と思いかねない。それは80年代の対USSRの状況と酷似している。彼らとしては自らの力の後退を自覚し、ソビエトの将軍たちは「いまやらねば」対米戦争に勝利はないと思っていた。幸運なことに彼らはその前に崩壊した。




The Chinese don’t like seeing US aircraft carriers off their coast any more than we would like to see Chinese aircraft carriers in the Gulf of Mexico or off Santa Catalina Island.

中国は米国空母が自らの沿岸に出没するのを望まない、それは我々も中国空母がメキシコ湾やSanta Catalina諸島で目にしたくないのと同様だ。

The last thing that we need is a war with the Chinese. But if something that’s been called the Thucydides Trap is valid – and I think it is – then it’s highly likely. It refers to the Peloponnesian War between Athens and Sparta, at the end of 5th century BC. The Trap is sprung when a reigning power strikes out at the advancing power while they still have a chance of winning.

我々にとって最終的に必要なのは中国との戦争だ。しかしThucydidesの罠が有効ならーー私はそう思っているがーーその可能性がとても高い。この話はアテネとスパルタの間のPeloponnesian Warに由来している、紀元前5世紀末の出来事だ。この罠とは既存の覇権国がまだ勝利の可能性がある時に自らの優勢を利用して新興勢力に打撃を与え覇権を維持するというものだ。

The American military thinks that a shooting war is inevitable. And it probably is. Why? Well, 5,000 years of history teaches us that it’s better to start a war when you’re more powerful than your enemy rather than wait until they’re more powerful than you. It’s always been this way. The Golden Rule of statecraft is: Do unto others – but do it first. It’s a very dangerous situation.


米軍は実弾の飛び交う戦争が不可避だと考えている。そしてたぶんそうなるだろう。どうしてかって?5000年の人類史が教えてくれるが、敵よりも自らの力が優勢な時は敵が力を受ける前に戦争を始めるのが好ましい。これはいつも取られてきた戦略だ。国家運用の黄金律だ:殺られる前に殺れ。今はとても危険な状況だ。

The US may do something stupid, like fabricate an incident, and launch a preemptive strike against China. Or perhaps things just get out of control, as they did in World War I.

米国はなにか愚かなことをするかもしれない、例えば最初の交戦の捏造だ、そして対中国先制攻撃に踏み込む。たぶんこうなるともう制御は効かなくなる、第一次世界大戦でもやったことだ。

It would make about as much sense as the Peloponnesian War, or World War I. But these things can take on a life of their own.

Pelponnesian Warでも第一次世界大戦でもこれが有効だった。しかしこれらはやがて独り歩きする。

The wars between European powers were bad enough. But when the US fought Japan it actually turned into a race war. What happened in the Pacific was far uglier than what happened in Europe. There were basically no prisoners taken.
The next big war – as opposed to a sport war, like those in the Middle East – is likely to be with China. That could make World War II look trivial by comparison.

欧州列強の間の戦争はひどいものだった。しかし米日戦争ではこれは民族間戦争となった。欧州戦線よりも太平洋戦争で起きたことは醜かった。基本的に捕虜なんていなかったのだ、お互い死ぬまで戦う。次の大戦ではーー中東のような武力紛争というものではなくーー中国とのものだ。こうなると第二次世界大戦など比較にならないほど些細なものに見えるだろう。

The Next Financial Crisis Will Be “The Big One”


次の金融危機は「大物」になるだろう。

Nobody has a crystal ball, but I think you can see the dominos lining up. Will this be the big one, or will it just be another recession – an inconvenience, followed by even bigger bubbles? It’s a question of odds. And the more dominos that lineup – the political, economic, social, demographic, military, and cultural dominos – the more logical that this next one is going to be much bigger than what happened in 2008.

誰も水晶玉を持っているわけではない、しかしみなさんもドミノが並んでいる状況を理解できると私は思っている。今度は大きな出来事だろうか、それとも単なる景気後退だろうかーー不味いことに過去最高のバブルの後にそれが起きてしまう?可能性の問題だと言える。そしてドミノが長く続くほどにーー政治的、経済的、社会的、人口動態的、軍事的、そして文化的ドミノだーー論理的に考えて2008年の出来事よりも次の出来事が大きくなろうとしている。

That’s why I use the analogy of 2007-2010 being the leading edge of this hurricane. We’ve had a very big eye of the storm because of absolutely massive money printing by central banks all over the world. It’s had the effect of throwing oil on the water.

だからこそ私は2007−2010の出来事を類推として考える、今回の嵐の始まりに関してだ。我々は今大きな台風の目をたくさん持っている、世界的中央銀行が同調した絶対的に巨額の紙幣印刷。これは水面に油を広げるような効果を持っていた。

When we go into the trailing edge of this hurricane, it’s going to be much worse, much different, and much longer lasting than the unpleasantness of 2007-2010. Why? Because that was caused by inflation and debt. We’ve had vastly more of that over the last decade to paper over the problems. I think we’re re-entering the hurricane now.

この嵐の周辺を歩くと、もっとひどいことになる、2007−2010どとは異なりもっと長引くことになる。どうしてかって?あの時はインフレと債務が原因だった。この10年で我々はもっと問題を悪化させた。いま再度嵐に突入しようとしている、と私は思っている。

But there’s always some good news. Here the good news is that most of the real wealth in the world – skills, technologies, buildings, things of that nature – won’t disappear just because the economy collapses. Most of the real wealth will still be here. It’s just going to change ownership.

しかしいつものことながら良い知らせもある。今回の良い知らせとは、多くの世界の実資産ーースキル、技術、建物、自然ーーどれもが経済崩壊で消え去るわけではない。多くの実資産は生き残るだろう。単にその持ち主が変わるだけだ。


I look forward to moments of crisis – assuming that the system itself is maintained in more or less its present form. In other words, it’s possible to look forward to a financial crisis, if you can position yourself to weather it. Financial crises come and go. It’s possible to position yourself to profit from a financial crisis.

私は危機の時を期待しているーーシステム全体は現在よりも良くなるだろう。言い換えると、金融危機を楽しみにすることもできる、もしみなさんがそれに耐えれるポジションを取ることができるならばだ。金融危機というのは到来してもやがて過ぎ去る。金融危機で利益を得るようなポジションを取ることもできる。


I’m not, however, looking forward to an economic crisis, or a political crisis. Those can have major consequences. And I’m absolutely not looking forward to a cultural crisis, which is by far the most serious kind. Unfortunately, that is what we’re facing at this point.

しかしながら私自身は経済危機や政治危機を楽しみにしているわけではない。そこには必然的な結末が待ち受けている。そして私は決して文化危機を待ち望んでいない、これはもっとも深刻なものだ。残念なことに、いま我々が直面しているのはこれだ。

Let’s just hope that what’s coming this time, over the next few years, is limited to a financial crisis. But I don’t expect that’s the case. I think it’s going to be economic, political, and cultural as well.

私としての希望を言えば今後数年で起きるのは金融危機だけにしてほしい。しかしそうなるとは思っていない、経済、政治、文化危機が同時に来ると思っている。

*  *  *
If the trade war between China and the US turns into a shooting war, a complete economic collapse is sure to follow. That’s why we’re sharing our field guide to Surviving and Thriving During an Economic Collapse. Click here to download your free PDF copy now.


もし米中貿易戦争が実弾戦争となるなら、その後完全な経済崩壊となることは確実だ。だからこそ私どもは経済崩壊で生き残るガイドを共有している。ここをくりっくしてPDFを入手するが良い。

人気記事

中国は5月に139トン輸入していた。

ゴールドは新高値、そしてさらに上昇する

底は近い、と思う。

どのトレーダも「自らのモニターにコピー」しておくべき一枚のチャート

インフレは収まっていない。