中国再生エネルギーブームが壁に激突する

先日もテレビのニュースショーで常連コメンテータが、「中国のように再生エネルギーが進んだ例をみると・・・」と言っていました。東大卒の元官僚で太陽光発電推進をつねに唱えている人です。本当に理解できてないのか、マスコミでのキャラを作り自らの糊口を凌ぐことが目的か?私には理解できません。私から見て確実なのは、彼は技術を理解していないのとコストを理解していませんね。

中国の太陽光発電コストが安く見えるは巨額の補助金のためです。バブルをふくらませるための一翼を担っています。

China's Renewable Boom Hits The Wall




Authored by Irina Slav via OilPrice.com,
When earlier this year China announced subsidies for 22.79 GW of new solar power capacity, those following the country’s renewable energy story must have started to worry. The capacity subsidized is half the amount approved in 2017, at 53 GW. And chances are that solar and wind additions will continue to fall.

今年のはじめに、新たな太陽光発電設備22.79GWに補助金を出すと中国政府は発表した、この件を見てみると、同国の再生エネルギー政策に懸念されることが起き始めている。この補助金対象規模は2017年補助の半分でしかない、53GWだったのだ。そして太陽光発電と風力発電への補助金は引き続き下落するだろう。


Subsidies are one reason. In January, Beijing said it will only approve solar power projects if they are cost-competitive with coal. Judging by the size of subsidies announced in July, more than 22 GW in projects can boast cost-competitiveness with coal.

補助金は問題の一部でしかない。1月に、北京政府はこう述べた、今後承認する太陽光初電プロジェクトは、石炭発電と競争力のある場合だけだ、と。7月に開示した補助金規模からすると、22GW以上のプレジェクトが石炭火力発電と競争できるということだ。




Yet there is another reason: curtailment. China-based journalist Michael Standaert wrote in a recent story for Yale Environment 360 that China’s solar and wind farms continue to produce electricity that is wasted because there is not enough transmission capacity.

それでもまだ別の理由がある:削減。中国を拠点とするジャーナリスト Michael Standaertは最近こういう記事を書いた、Yale Environment 360によると、送電能力不足により中国の太陽光発電と風力発電による電力は廃棄(利用不能)されている。


Renewable energy is a top priority for China as it fights one of the worst air pollution levels in the world while subject to an uncomfortably high degree of reliance on energy imports, namely oil and gas. At the same time, it is one of the biggest—if not the single biggest—driver of global energy demand as its middle class grows fast and with it, energy demand. Now, it seems, energy demand is taking the upper hand.

世界最悪の大気汚染と、石油や天然ガス輸入の不確実さがあり、中国では再生エネルギーは最優先課題だ。それと同時に、更に最大課題の一つが、中産階級の増加で世界的にエネルギー需要が増えている。今やエネルギー需要が優勢であるかに見える。


China has substantially increased subsidies for shale gas exploration and methane separation from coal, Standaert writes. He also quotes a former IEA official as saying, “Though China is the largest clean energy market in the world, wind and solar only accounted for 5.2 percent and 2.5 percent of China’s national power generation in 2018.”

Standaertによると、中国はシェールガス探査と石炭ガス化への補助金を増やしている。彼はまた元IEA高官の言葉を引用する、「中国は世界最大のクリーンネルギー史上であるが、2018年発電量で見ると太陽光発電はわずか5.2%そして風力発電は2.5%にすぎない。」

What’s more, Kevin Tu, now a fellow at the Center on Global Energy Policy at Columbia University, tells Standaert that “Against the backdrop of an ongoing U.S.-China trade war and a slowing Chinese economy, political priority of climate change in China is unlikely to become very high in the near future, indicating great difficulties for Beijing to further upgrade its climate ambitions.”

コロンビア大学の世界エネルギ政策研究センタフェローのKevin TuがStandaertに話したところでは「現在進行中の米中貿易戦争と中国経済減速環境で、中国における気候変動対策は近い将来において高優先政策課題ではないだろう、北京政府が大気環境改善に更に力を入れるのは難しい。」

In short, renewables won’t cut it when you need cheap power to feed growing energy demand. By the way, China is not alone in this situation. Energy demand is rising on a global scale and this means emissions are rising, too.

簡単に言うと、高まるエネルギー需要を賄うほどに安価なら再生エネルギーが削減されることはないだろう。ところで、この状況は中国だけではない。世界規模でエネルギー需要は増している、それは大気汚染もまた増えるということだ。

In its latest International Energy Outlook, the U.S. Energy Information Administration poured cold water on the hopes of many climate change fighters by estimating global energy demand will increase by as much as 50 percent between 2018 and 2050. That’s under the EIA’s reference case scenario, that is, the middle ground between the scenario of high economic growth, under which energy demand growth will be even greater and the scenario of low economic growth, which could give the planet a breather.

最新の世界エネルギー見通しによると、米国 Energy Information Admnistrationは多くの気候変動活動家に冷水を浴びせるものだ、2018年から2050年でエネルギー需要は50%程度増えると見ている。EIAの標準ケースでは、高経済成長のもとで、エネルギー需要はさらに増えるだろう、そして低成長シナリオではひと息つける状態という見立てだ。


Unsurprisingly, Asia will be the biggest driver of this growing demand and China specifically as its economy continues to expand at rates higher than the mature economies of the OECD. As it expands, Beijing—as other governments around the world—would need to juggle between satisfying this growing energy demand and cutting emissions.

驚くことではないが、需要増加が最大なのはアジア地域だ、そしてすでに経済が十分に発展したOECD諸国よりも中国ではさらに経済成長速度が大きい。経済拡大に伴い、他国と同様に、中国は経済成長と大気汚染の双方を解決しなければならない。

It seems like an impossible task. To do it, China would need to solve the curtailment problem and make solar and wind even cheaper, and not just for households but for the industrial sector: it is this sector that will account for most of energy demand growth to 2050.

これには解決策がないように見える。実行に際しては中国政府はエネルギ消費削減と太陽光発電風力発電の低価格を進めねばならない、それは家計だけでなく、産業部門にもだ:2050年に向けて産業部門のエネルギー需要が最も大きい。


人気記事

中国は5月に139トン輸入していた。

ゴールドは新高値、そしてさらに上昇する

インフレは収まっていない。

どのトレーダも「自らのモニターにコピー」しておくべき一枚のチャート

中国人民銀行のゴールド買いは止まったのか?