市場の信頼を失うという最悪の脅威

テレビや新聞で株式・経済を勉強しようとするひとには、実体経済というものがあり株式がそれを反映していると思っている人がたくさんいます。でも先進国ではGDPの6,7割が個人消費です。実際には株価下落で個人が消費を控え企業売上が減り景気後退になります。このことを理解しないまま投資人生を終える人がたくさんいます。でもそれはそれで一つの人生です。一生かけても自分の周りに起きていることをすべて理解できるわけではありませんから。

失業率に関しては、一年ほど前にはZeroHedgeで繰り返し解説があり、このブログでも紹介してきました。簡単に言うと、経済成長鈍化で満足な給与が得られず、近年極端に労働参加率が下がっている、仕事を探すのを最初から諦めている人が多いということ。また毎月の雇用統計の際にはその中身を見ると工場勤務のような高給の仕事が増えているわけではなく、増えていいるのはバーテンダーやウエイトレスのような仕事ばかりだ、とこれももうひつこいほどにZeroHedgeが解説していましたが、最近はそれさえ話題にしません。さらに失業率に関しては賃金が安いために複数の仕事を持つ人が多く、一つの仕事を無くしてももう一つの低賃金の仕事をしているために失業保険対象者とならない、ということのようです。ただ、最近はZeroHedgeももうあまりひつこく言わず、何十年ぶりの低失業率だビックリ、というような皮肉の口調でサラリとデータだけを示していることが度々です。

でも、NHKのニュースを見ていると経済ニュースの枕詞は、「空前の低失業率と好景気で」というのが最初に読まれてました。しかたないですよね、アナウンサーは原稿を読んでいるだけですからね、さすがにこの一週間ほどはこの枕詞がなくなりました。

Authored by Lance Roberts via RealInvestmentAdvice.com,
Yesterday, saw a record surge in the markets (and another epic buying program today).

昨日は、記録的な急騰だった(そして今日はさらに素晴らしい買いプログラムがあった)。

Such was not surprising given the extreme oversold condition in the market. More importantly, throughout market history, the biggest bull rallies have occurred during bear markets.

 市場では極端な売られ過ぎがあるときこれは驚くほどのことではない。もっと大切なのは、市場の歴史を通じてわかることだが、最大のブルラリーというのはベア相場の中で起きるということだ。

The last two day’s relief rally was simply that.

この2日の回復ラリーとはそういうものだ。

As shown in the chart below, following the breakdown of the market from its consolidation pattern in October and November, the market plunged 20% from its previous all-time highs. Despite the massive surge in stocks yesterday, all the market managed to do was recoup 2-days of losses.

下のチャートで見てわかるように10月11月の値がためパターンからのブレークダウンに続き、市場は過去最高値から20%下落した。昨日は巨額の急騰となったが、2日の損失を回復するだけだった。


From the previous peak in early December, the market has yet to even achieve a 38.2% retracement of that decline. It would not be surprising to see this rally try and recoup a full 61.8% of the decline over the next several weeks.

 12月始めのピークから見ると、その後の下落の38.2%を取り戻したに過ぎない。今後数週でたとえ残り61.8%を取り戻しても驚くことではない。

However, that may not even be enough to solve the biggest risk to the market currently. 

しかしながら、それほどの回復を持ってしても現在の市場のリスクを解決するには十分ではない。

In 2010, as Ben Bernanke was preparing to unleash the second round of “Quantitative Easing” upon the economy, he noted specifically the goal was to increase the “wealth effect” in order to assist the nascent economic recovery that was underway.

 2010年を振り返ると、当時Ben Bernankeは第二次「量的緩和」を準備していた、彼のメモが強調したのは「資産効果」の増強だった、弱々しい経済回復を後押しするものだった。

What exactly does that mean?

正確に言うとそれはどういうものだろう?

“The wealth effect is a theory suggesting that when the value of equity portfolios are on the rise because of accelerating stock prices, individuals feel more comfortable and confident about their wealth, which will cause them to spend more.” – Investopedia
 「資産効果とは、株式上昇により資産価値が上昇することで個人が自らの富に自身を持ちさらなる消費を促すという理論だ」ーーInvestopedia

This targeting of the “wealth effect” became known as the Fed’s “Third Mandate” which remains alive and well today as recently noted by Bill Dudley during a speech at the BIS Annual General Meeting:

この目標とする「資産効果」はFEDの「第三の責務」として知られ、今日では皆が認めるものだ、たとえばBill DudleyはBIS年次総会でこういうスピーチをした:
“As I see it, financial conditions are a key transmission channel of monetary policy because they affect households’ and firms’ saving and investment plans and thus influence economic activity and the economic outlook.” 
 「私も十分承知しているが、金融環境というのは金融政策の重要な伝達経路だ、というのもこれが家計や企業の貯蓄投資計画に影響する、その結果経済活動や見通しに影響を与える。」


Over the last decade, successive rounds of both monetary and fiscal policy in the U.S. has created an inflation of asset prices to historic levels.

ここ何十年と、次々と金融財政政策が米国で繰り出され、資産価格は歴史的な膨張レベルとなった。


The problem, as I have shown previously, is that it failed to translate across the broader economic spectrum as intended. Instead, it simply boosted the wealth of the wealthiest 10% of Americans.

問題は、私がこれまで示してきたように、 幅広い経済分野での試みは失敗している。むしろ、上位10%の米国人の資産を増やしてきただけだ。

This was also shown in a recent study by the World Economic Forum on negative wealth. To wit:

この状況はWorld Economic Forumの最新研究でも明らかになった、マイナス資産効果だ。見てみよう:
“With respect to assets, we ask respondents how much money is in their defined contribution plan(s)—including 401(k), 403(b), 457 or thrift savings plans—and Individual Retirement Arrangement accounts, which cover the most common channels through which Americans save for retirement. We also ask the respondents about their total savings and investments, such as money in their checking accounts, stocks, and other financial instruments they may possess. Homeowners are asked to self-appraise the current value of their home. Finally, we ask for self-appraised valuations of any additional land, businesses, vehicles, or other assets the respondent’s household may own. The measure of total assets is then the sum of financial wealth, retirement wealth, home value, and other assets.”
 「資産に関して、私どもはアンケート調査を行った、確定拠出年金でどれだけの資産が必要かーー401(k)、403(b),457もしくはthrift savings plansに関してだーーそして個々人の引退引当口座に関してだ、これらで米国人の引退に備えた資金を把握できる。私どもはさらに回答者に全貯蓄と全投資についても訪ねた、手形口座や他の他の金融資産についてもだ。自家所有者については住宅の現在価値についても訪ねた。最後に、自己所有の土地、ビジネス、車、その他自己所有住宅に伴う資産について訪ねた。というわけで、全資産について問い合わせた、金融資産、引退準備金、自宅評価額、そして他の資産の総和だ。」


So, what did the results show after a decade of booming asset prices?

では、10年に及ぶ資産増加で何が起きただろうか?


“The chart below displays, in the leftmost column, the average and median asset and debt levels for households with non-negative wealth. The next three columns display the same statistics separately for each tercile of negative-wealth households, for example, the second column illustrates the data for those with the least negative wealth and the final column reflects households with the most negative wealth. The very low median levels of assets for all negative-wealth households are readily apparent, as are the large average and median debt amounts among households with larger negative wealth.”

「下のチャートに示すが、左端は、平均と中央値の資産と債務を示す、非マイナス資産を持つ家計に対するものだ。次は3分類あり、同様の統計でマイナス資産の家計を分けた、左がマイナス資産が最も少なく、右端がもっともマイナス資産が大きいものだ。マイナス資産家計における資産の中央値がとても小さいの明らかだ、一方で債務に関しては、平均も中央値も大きい。」


The lack of distribution of wealth across the economy explains why growth, outside the short-term impact of natural disasters and deficit spending, has remained so weak.

 経済成長にもかかわらず、幅広く資産効果が出ているわけではない、短期的な自然災害効果や赤字支出以外はとても弱いものだ。


“More importantly, if we assume that inflation remains stagnant at 2%, as the Fed hopes, this would mean a real rate of return of just 0.5%.
Economic growth matters, and it matters a lot.
As an investor, it is important to remember that in the end corporate earnings and profits are a function of the economy and not the other way around. Historically, GDP growth and revenues have grown at roughly equivalent rates.”
 「もっと大切なことは、インフレ率がFEDの期待どおりに穏やかな2%で納まるなら、本当のリターンはわずか0.5%でしかない。経済成長が問題で、これに大きく依存している。投資家にとって、覚えておくべき大切なことは、結局企業収益と会計利益は経済に依存しており、他の要因にはよらない。歴史を見れば明らかだが、GDP成長と企業売上成長はほとんど同じ割合で増えている。」

Wealth Effect Runs In Reverse

資産効果の反転

Of course, the problem for the Fed, who are now in the process of reversing a decade of monetary stimulus, is when the “wealth effect” reverses. As noted by my friend Doug Kass:

当然のことながら、FEDの問題は、これまで10年の経済刺激策を今逆転しているが、これが「資産効果」を反転させているということだ。私の友人のDoug Kassがこういうふうに述べている:
“The prospects for economic and profit growth are waning in the face of the rapid drop in stock prices. 

「株価の急落で、経済や利益の成長見通しは弱まっている。
According to Wilshire Associates, the U.S. stock market fell by $2.1 trillion last week.
Wilshire Associatesによると、米国株式市場は先週で$2.1Tの時価総額を失った。
That loss in value is more than 10% of the 2017 U.S. Gross Domestic Production (GDP) of $19.3 trillion. (Our domestic GDP represents approximately 31% of world GDP). The loss in value from the September 2018 market top is well in excess of $5 trillion, representing about 25% of projected 2018 U.S. GDP.
 この損失は2017米国GDP$19.3Tの10%以上に相当する。(米国GDPは全世界GDPの31%に相当する)。2018年9月の相場天井からの時価総額損失は$5Tになる、これは予想される2018米国GDPの25%に相当する。

The fixed income’s message of slowing economic and profit growth has been resounding — and until recently has been dismissed by most who were intoxicated by rising equity prices and favorable (but lagging) economic data.
金利商品からも経済成長鈍化利益成長鈍化が伝わってくるーー つい最近まで株価上昇に浮かれて多くの人は経済データを見ないできた。
Given the steady drumbeat of disappointing high-frequency economic data that suggest consensus growth expectations are too optimistic and underscores the fragile state of the domestic economy, this is a particularly untimely period for stocks to crater.
これまでは成長期待をもたせる経済データだったはずが、今や急激に失望するものとなり 過剰な楽観が国内経済の脆弱性を示している、これが折り悪く株式市場をへこませている。
The economy — from a rate of change standpoint — is now at a critical point. No doubt a lot of damage to forward 2019 economic growth has already occurred and will result in a reduction in consensus profit forecasts.”
 経済はーーその成長率を見るとーー今や変節点に達した。疑うこと無く、今後の2019経済成長の悪化要因が多く、すでに顕在化しており市場予測利益を下方修正することになろう。」

Of course, Doug is absolutely correct and we have already been consistently warning about the downdraft in forward earnings expectations which still remain way too elevated. As shown below, the forward estimates for 2019 have already fallen by more than $13/share and will likely hit our target of $146 by early next year.

当然のことながら、Dougが全く正しく、そして私どもはずっと将来利益に関して下方警告を発している、この規模が大きくなっている。下のチャートに示すように、2019には$13/株以上の下落となり、年初には私どもの目標$146になるだろう。

By the way, that decline will wipe out the entire benefit of the “tax cuts.”
But that decline in profitability should not be surprising given the decline in confidence among consumers. Our friends at Upfina recently penned an interesting piece on this point:

というわけで、この下落でこれまでの「減税」効果をすべて吹き飛ばすことになるだろう。しかしながらこの収益下落は消費者信頼の下落ほどに驚くべきことではない。Upfina社の私どもの友人は最近おもしろいことを指摘した:
“The consumer expectations index minus the current situation index in the consumer confidence report is signaling a recession is coming

「消費者信頼指数において、予想指数から現在指数を引き算すると景気後退が迫っている警告を得られる。
We are reviewing where consumer spending is headed by showing the differential between expectations and the current situation. As you can see from the chart below, the current differential is worse than the last cycle, but still higher than the 1990s cycle. Recessions come after this indicator bottoms, and there isn’t much room for it to fall further.”
 私どもは消費者支出が予想と現状の差に依存していることを見出した。下のチャートを見ればみなさんも理解されるだろうが、現時点でのこの差は前回のサイクル時よりも悪いものだ、しかし1190年代よりもまだマシだ。この指数が底を打ってから景気後退が来る、そしてこの指数はこれ以上下落する余地は少ない。」


The chart below is a slightly different variation of Upfina’s which shows the composite index of both University of Michigan and the Conference Board measures of confidence. However, the results are virtually the same with the difference between forward expectations and current conditions ringing in at levels that have normally preceded recessions.

下のチャートはUpfinaのものとは少し異なる、この指数算出にあたり、ミシガン大学指数を使うかConference Board 信頼指数を使うかだ。しかしながら、結果はほとんど同じであり、将来期待と現状値の差がこれまでの景気後退に警鐘を鳴らしている。


Given that GDP is roughly 70% consumption, deterioration in economic confidence is a hugely important factor. Rising interest rates which bite into discretionary cash flows, falling house and stock prices, and job losses weigh heavily on spending decisions by consumers. Reductions in spending reduce corporate profitability which leads to lower asset prices, so forth, and so on, until the cycle is complete.

GDPの内約70%は消費によるものだ、経済への信頼を失うというのは重要な要因だ。金利が増えると裁量消費が減り、住宅価格や株価が下がる、そして失業が消費者の支出を弱める。消費減退が企業収益を悪化させ株価下落を引き起こす、これの繰り返しだ、これがサイクル完了まで続く。


None of this should be surprising, of course, as we head into 2019. We saw record low levels of unemployment and jobless claims. Record high levels of sentiment on many different measures. However, as I wrote in August of this year:

当然のことながら、今後2019に向かい、このことは全く驚くことではない。我々は今記録的低レベルの失業率と失業保険申請を見ている。多くの指標が記録的に高いレベルのセンチメントを示している。しかしながら、私がこの8月に記事を書いたが:
“Record levels” of anything are “records for a reason."
 なんでもそうだが、「記録的なレベル」ということはそこに「記録的な理由」がある。

Remember:

覚えておくがよい:
  • Bull markets END when everything is as “good as it can get.”すべてが「もうこれ以上良くなりようがない」ときにブル相場は終わりを告げる。

  • Bear markets END when things simply can’t “get any worse.”

    「もうこれ以上悪く」なりようがないときにベア相場は終わる。

Currently, we are in the early stages of the transition from “bull” to “bear.” 
As investors begin to understand the magnitude of their losses in “dollar” terms, the impact to confidence will become an important headwind for the market. With higher rates already curtailing home and auto purchases, falling asset values will likely start to weigh more significantly on other purchasing decisions.
This was a point made by Bloomberg yesterday:

今の所、我々は「ブル」から「ベア」への遷移状態の初期段階にいる。
投資家は自らの損失を「ドル」で理解し始める、信頼性へのインパクトが市場への重要な向かい風となろう。 高金利がすでに住宅や自動車購入を鈍化させている、株価下落がさらなる消費判断に重要な影響を与え始めるだろう。ブルームバーグが昨日このことを指摘した:
“The outlook [for additional rate hikes], however, is likely to be tempered by market volatility as falling stocks hurt consumption by reducing household wealth. Business confidence is damaged as volatility rises, the cost of capital increases, and uncertainty over government policies — be it a trade war or an assault on the Fed — forestalls investment.”
 「さらなる金利引き上げの見通しだが、これが市場変動で弱められた、株価下落で氏山下区により消費を減退する。ビジネスへの信頼もダメッジを受け、ボラティリティが増えた、資金調達コストが増え、そして政策への不確実性も増えているーー貿易戦争やFEDへの介入だーー投資意欲は減退する。」


Confidence drives everything.

信頼感が何にも増して大切だ。

Which also continues to suggest the risk of a recessionary onset in 2019 has risen markedly in recent months.

 この状況が引き続き2019の景気後退入りリスクを示唆しており、これがここ数ヶ月顕著になっている。

In other words, it is quite likely the recent roar of the “bear” is not the last we are going to hear.


言い換えると、最近の「クマbear」の雄叫びを耳にするのはこれが最後ではない。

人気記事

中国は5月に139トン輸入していた。

ゴールドは新高値、そしてさらに上昇する

インフレは収まっていない。

どのトレーダも「自らのモニターにコピー」しておくべき一枚のチャート

中国人民銀行のゴールド買いは止まったのか?