投稿

いまや米国家計がFEDよりも多量に米国債を持っている

イメージ
日本も中国も米国債保持高を減らしているわけで、FEDもQTを行うとなると買い手はだれかということです。 US Households Now Own More Treasuries Than The Fed by Tyler Durden Wed, 12/12/2018 - 18:45 One of the key concerns voiced by finance professionals, politicians and rates traders over the past year, has been the gradual drop in foreigners as a percentage of the total universe of US Treasury buyers, which peaked earlier this decade and has since declined to just below 40% of the total public US debt outstanding as shown in the chart below. 金融専門家、政治家、金利商品トレーダーがここ数年懸念していたことの一つが、米国債の買い手のうち海外の割合が徐々に減っていることだ、この10年でピークを迎えたその後全債務の40%以下になっている、下のチャートのとおりだ。 And with the Fed's treasury purchases out of the picture for the past three years, there was growing concern whether domestic buyers, and specifically US householders, would step up - whether directly or indirectly - and purchase US Treasurys. そして過去3年FED...

中国軍高官:米国海軍が中国領海侵犯するなら「攻撃すべきだ」

イメージ
日米は当然ですがロシアでさえも軍高官がこういうことを公言するのを聞いたことがありません。中国特有の体制によるものでしょう、まるで軍閥の時代のようです。 Chinese Military Official: 'We Should Attack' US Navy Vessels That Violate Chinese Waters by Tyler Durden Mon, 12/10/2018 - 09:42 A Chinese senior military official has declared that Beijing should prepare to attack United States naval vessels, should the US violate Chinese "territorial waters," according to  Taiwan News . 中国軍高官が公言した、北京政府は米国艦船攻撃準備をすべきだと、米国が中国の「領海」を侵犯したときには、とTaiwan News が伝える。 Speaking from a Saturday conference in Beijing, Dai Xu -  President of the Institute of Marine Safety and Cooperation, and a PLA Air Force Colonel Commandant, reportedly said: 北京の土曜の会議で、Dai XuーーPresident of the Institute of Marine Safety and Cooperation、そしてPLA Air Force Colonel Commandant、がこう述べたと言われる: "If the U.S. warships break ...

「降伏が始まる」:誰もが弱気だが誰もまだ空売りしていない

イメージ
"The Capitulation Begins": Everyone Is Bearish But No-One Is Short by Tyler Durden Sat, 12/08/2018 - 16:43 In the past two months we have written extensively on how most market participants got caught offside by the dramatic reversion in risk assets, and which after several attempts at bottom-fishing - attempts which have failed because as Morgan Stanley first noted two months ago the Buy The Dip trade no longer works... ここ2か月ZeroHedgeは市場参加者の多くがリスク資産の劇的な反転に以下に置き去りにされてきたかを詳細に記事にしてきた、そして底値買いを何度か試みた後にこういうことはもう有効でないことに気づいた、最初にMorgan Stanleyが二ヶ月ほど前にもはやBuy The Dip押し目買いは有効でないと記事を書いた・・・ ... increasingly more traders have thrown in the towel, resulting in YTD returns which are truly "historic" with not one single asset generating positive returns for the first time since the Nixon presidency . ・・・面白いことに更に多くのトレーだがもうタオルを投げ込み、結果としてYTDリターンは本当に「歴史...

昨四半期、中国企業が$1Bの米国不動産を売却した

イメージ
日本がロックフェラーセンターを買い取った頃そしてその後を思い出します。 Chinese Firms Dumped $1 Billion Of US Real Estate Last Quarter by Tyler Durden Fri, 12/07/2018 - 21:25 After being one of the most steadfast buyers of American real estate for years, large Chinese firms continued dumping high-profile US real estate in the third quarter, the Wall Street Journal reports, selling more than $1 billion of property as Beijing forced insurers, conglomerates, and other big investors into debt-reduction programs. 長年全力で米国不動産を買い取ってきた後、中国大手企業が注目される米国不動産をQ3に売り続けている、とWall Street Journal が伝える、$1B以上の資産を売っている、保険会社、コングロマリット、その他大企業が債務削減のために売却せざるを得ない。 Chinese investors dumped $1.05 billion worth of prime US real estate in the third quarter while purchasing only $231 million of property, according to data firm Real Capital Analytics. This marks the second consecutive quarter where investors were net sell...

株式下落がゴールドを押し上げる by Zeal 後半

1月になるとまた自社株買いのブラックアウト期間になりますが、この効果がどの程度でしょう? This stock-market weakness isn’t only likely to persist, but the odds really favor it snowballing into another major SPX bear market.  Gold investment demand will naturally surge as stocks burn, fueling a strong bull market.  Gold’s 29.9% gain over 6.7 months at best so far in this bull is nothing.  Gold’s last secular bull from April 2001 to August 2011 saw it soar 638.2% higher!  Gold’s gains as the SPX rolls over should be massive. 株式市場の弱さが永遠に続くというわけではない、しかし次の大きなSPXベア相場入の可能性がとても大きい。ゴールド投資需要は当然のことながら株式市場が燃え上がるに連れ雪だるま式に膨れ上がるだろう、強いブル相場になるはずだ。今回のブル相場での6.7か月でのゴールド29.9%上昇なんてのはたいしたものではない。前回の長期的ゴールドブル相場は2001年4月から2011年8月までだが、このときはなんと638.2%も上昇した!SPXの転落に伴うゴールド上昇は巨大なものになるはずだ。   With a trivial 0.1% portfolio allocation to gold, what happens to gold prices if American stock investors just return to a still-immaterial 1.0%?  That’s still way under the 5% to 10% r...

株式下落がゴールドを押し上げる by Zeal 中半

That very day American stock investors started returning to gold.  They poured capital into GLD shares so aggressively they forced a major 1.2% holdings build.  GLD’s mission is to track the gold price, but it has its own supply-and-demand profile independent from gold’s.  So when GLD shares are being purchased faster than gold is bought, GLD’s share price threatens to decouple to the upside on that excess demand. まさにその日、米国株式投資家はゴールドに戻り始めたのだ。彼らは資金をGLD株に積極的につぎ込み現物ゴールド保持高を1.2%も増やした。GLDの任務はゴールド価格を追従することだ、しかしこれにはゴールドとは独立した需給関係がある。そのためゴールドが買われるよりもGLD株が早く買い込まれるとGLD株価は過剰需要で情報乖離する恐れがある。 So GLD’s managers must vent that differential buying pressure directly into the physical gold market in order to equalize it and maintain tracking.  They do this by issuing enough new GLD shares to satisfy all the excess demand, and then plow the cash proceeds into gold bullion.  Thus rising GLD holdings show American stock-marke...

株式下落がゴールドを押し上げる by Zeal 前半

イメージ
投資心理分析です、一般株式下落>先物ショートカバー>先物ロング追従>GLD積み増し>ゴールド上昇>金鉱株上昇、という順番です。 株式市場は強欲と恐怖を変数とする散逸構造です。散逸構造では外乱がなくともその内在する数式から相変化が起きます。ただ、人はどうしても「原因と結果」を求め、それが見つからないときには陰謀論を唱えます。 Stock Selloff Boosting Gold Adam Hamilton     December 7, 2018     2778 Words The recent stock-market selloff is persisting, fueling mounting worries among investors.  The intensifying volatility and lack of a quick rebound higher is strangling euphoric sentiment, spawning self-reinforcing selling pressure.  Scoffed at a few months ago, the notions that a young bear market is underway and a recession looms are gaining traction.  The great beneficiary of this ominous stock-market downturn will be gold. 最近株式市場の下落が続き、投資家の不安が増している。変動が大きくなり急回復しなくなるとeuphoria感に懸念が生じ、自動的に売り圧力が大きくなる。数ヶ月前のことが嘘のように、新たなベア相場が始まったのではとか景気後退が迫るというような懸念が増えてくる。この不吉な株式市場下落がゴールドにとって素晴らしいいものになるだろう。 Gold has always been an essential asset class for pru...

中国とゴールドマンサックスの共通点は?

イメージ
JPモルガンは多量の現物シルバーを溜め込んでいます、以前に紹介しました。 What Do China And Goldman Sachs Have In Common? by Tyler Durden Fri, 12/07/2018 - 10:50 Via Jesse's Cafe Americain blog, Gold is not only flowing from West to East. ゴールドは西から東に流れるだけではない。 It is also flowing into the house account at Goldman Sachs.  Or at least the paper claims for it in New York. ゴールドマンサックスの自己勘定にも流れ込んでいる。少なくともNew Yorkでの書類上ではそうだ。 Below is the monthly report showing the large amounts of physical gold which have been steadily flowing through the Shanghai markets into strong hands in China. 下に示すのは上海市場から中国の強い手に常に流れている多量の現物ゴールドを示す月次報告だ。 Few commentators are talking about this. このことに言及するコメンテーターは数少ない。 What is less familiar, and what I have not read about much, is the very large amount of gold that Goldman Sachs has been taking delivery on the Comex this month. もっと知られてなく、私もそういう記事を読むこと...

トランプ:次の債務危機が顕在化したときには「私はもう大統領ではない」

イメージ
あまりに正直すぎ、トランプ節満開ですが、情報が匿名なので本当かどうか。でも日頃のトランプの言動からするとさもありなんと思ってしまいます。ただCBO議会予算委員会も今後毎年100兆円の赤字が当分続くと見ています。連邦政府債務はすでに2000兆円もあり、今のペースで毎年100兆円債務が増えても、トランプ二期目終了時には3000兆円にはならないでしょう。GDP比でいえば150%程度で、政府債務先進国日本からみると大したことはない?かも。 かなり先でしょうけど、どこかの時点でプラザ合意のようなドル切り下げをするんでしょうね、きっと。 Trump: "I Won't Be Here" When The Coming Debt Crisis Goes Nuclear by Tyler Durden Thu, 12/06/2018 - 12:34 President Trump reportedly shrugged off concerns over the ballooning national debt, telling senior advisers in an early 2017 meeting " Yeah, but I won't be here " when presented with "charts and graphics layout out the numbers and showing a "hockey stick" spike in the national debt" set to occur "in the not too distant future." トランプ大統領は膨れ上がる政府債務懸念を気にしていないということだ、2017年初めの会合で上級顧問にこういった「うん、でもそのときに私はこの席にいないからね」、そのとき上級顧問は数字とグラフを見せて「アイスホッケー状の連邦政府債務急上昇」を示した、「そう遠くない時期に」こ...